相談支援部地域療育支援係では、乳幼児期を対象に、県内各市町村の保健、 療育、福祉、教育等の関係機関と協力しながら、各地域に合せた療育体制づくり、子育てしやすい環境づくりのお手伝いをいたします。
発達相談支援
市町村で行われている健診後のお子さんの育ちやことばの発達にかかる相談事業を支援するために、必要に応じて臨床心理士・言語聴覚士といった専門スタッフが出向いて助言・指導を行います。
市町村で行われているそだちやことばの相談については、お住まいの市町村母子保健・福祉担当課までお問い合わせ下さい。
地域療育支援
市町村の保健、療育、福祉、教育の各機関と情報交換を行い、地域での療育支援と子育て支援のネットワーク作りをお手伝いしています。
- 各種研修会の開催
-
療育関係者のスキルアップを図るために研修会の企画・開催を行っています。
申込:申込フォームはこちらから 申し込み締め切り:1月24日(火)
FAXによる申し込みはこちらの用紙から
資料:招待メールに添付予定
『令和4年度乳幼児健診従事者対象研修会』
日時: 2022年12月23日(金)13:30~15:30
内容: 「乳幼児健診から始まる神経発達症支援」
講師: 岩手医科大学医学部障がい児者医療学講座特命教授 亀井 淳 氏
申込: 申込フォームはこちらから FAXによる申込はこちらの用紙から
申込締め切り:12月16日(金)
資料: 招待メールに添付予定
『子どもの発達支援講演会』
日時: 2023年1月20日(金)午後
内容:「園訪問の体制とクラスづくり~長野市の園訪問支援をモデルに~」
講師:福岡寿先生(日本相談支援専門員協会顧問)
日時:令和5年1月20日(金)13時30分~15時
方法:ZOOMを使用したオンライン研修会
対象:保健師、幼児教室担当者、保育士、幼稚園教諭、子育て支援センター職員、就学支援担当者等、乳幼児期の支援に従事している母子保健、保育、教育、療育事業職員
定員:90回線
参加費:無料
申込締切:令和5年1月13日(金)
お申込みはこちらから
※申込フォームに入れない方はこちらから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上FAXにてお申込み下さい。
お問合せ
障がい児等療育支援事業
019-601-3205(直通)
fax.019-601-3208
月~金曜日10:00~15:30 (祝日、盆休、年末年始除く)